※この記事はnote版のリライト及び追記になります。黄色背景が追記分。
3年ぶりにスマホ買い換えたんでレビューします。音楽の記事以外もたまにはな。
で、なんか今アンドロイドでpixelが普及率1位らしく、買おうか迷ってる人多いと思うんで人柱になってきました。ネットや口コミに書いてある良いところ悪いところを実際に体験したので参考にどうぞ。
ちなみに前回使っていたスマホはAQUOSsense6です。
スペック差的にはCPU性能とRAMが2倍、カメラの画素数が1.4倍くらい差があってそれ以外はほぼ同じです。値段は発売当時の定価で約3万くらいの差。なお8aのCPUの処理性能(Tensor G3)はiPhone12と同程度。pixel9もTensor G4だがほぼ同じ。
- AQUOS sense 6スペック (2021)
- Google Pixel 8a スペック (2024)
- 🙅デメリットの口コミ①:発熱問題
- 🙅デメリットの口コミ②:バッテリー消費
- 🙅デメリットの口コミ③:重さ
- 🙅デメリットの口コミ④:暗さ
- 🙅デメリットの口コミ⑤:充電の遅さ
- 🙅デメリットの口コミ⑥:画質
- 🙅デメリットの口コミ⑦音質、音量
- 🙅デメリットの口コミ⑧背面カメラの出っ張りとベゼル(画面縁の黒部分)
- 🙅デメリットの口コミ⑨通知の遅さ
- ✅メリットの口コミ①サクサク動く
- ✅メリットの口コミ②カメラ
- ✅メリットの口コミ③コスパ。※Amazonの8aは新品”未開封”ではない。
- ✅メリットの口コミ④指紋認証
- 👌個人的に良かったpixelの機能
- ⚠️下取りの際の注意点
- 😶🌫️人によってはメリットでもデメリットでもある事は・・・
- 🧐総評
AQUOS sense 6スペック (2021)
- ディスプレイ:6.1インチ IGZO OLED、120Hz リフレッシュレートwired.com+15gizchina.com+15blog.bestbuy.ca+15
- CPU:Snapdragon 690(ミッドレンジ)
- reddit.com+2gizchina.com+2gadgets360.com+2
- メモリ/ストレージ:4/6 GB RAM + 64/128 GB ストレージ
- en.wikipedia.org+2gizchina.com+2en.wikipedia.org+2
- バッテリー:4570 mAh
- wired.com+15gizchina.com+15gadgets360.com+15
- カメラ:背面3眼(48 MP+8 MP+8 MP)、前面8 MP
- benchmarks.ul.com+15gizchina.com+15gadgets360.com+15
Google Pixel 8a スペック (2024)
- ディスプレイ:6.1インチ OLED、60–120Hz、
en.wikipedia.org+4en.wikipedia.org+4zh.wikipedia.org+4 - CPU:Google Tensor G3(Pixel 8 と同じ)
en.wikipedia.org+5en.wikipedia.org+5en.wikipedia.org+5 - メモリ/ストレージ:8 GB RAM、128/256 GB UFS 3.1
androidauthority.com+8en.wikipedia.org+8en.wikipedia.org+8 - バッテリー:4492 mAh、18 W 有線+7.5 W ワイヤレス充電対応
los40.com+7en.wikipedia.org+7zh.wikipedia.org+7 - カメラ:背面64 MP+13 MP+OIS、前面13 MP。AI機能(Magic Editor、Best Take 等)
elpais.com+7en.wikipedia.org+7thesun.co.uk+7
🙅デメリットの口コミ①:発熱問題
これはSNSもAmazonもYouTubeも価格.comでも言われてました。
実際そうでした。思ってたよりも熱い。まだケース付けてないですが、冬なら優秀な電気カイロ。動画見たりネットサーフィンしてるだけでそこそこ熱を持ちます。顕著に出るのがゲームと大容量通信時で、重そうなゲームや高スペックを求めるゲームはみんなの想像通りに熱を持ちます。比較的軽めのパワプロでも少し熱くなる。というより熱を持つのが早い。あと当然だが外気温が暑いとそのぶん熱い。最近身内の勧めで始めたスタレは10分くらいでかなり熱くなりました。
記事投稿時点は夏なので冬はまだ発熱もマシだと思う。
8月追記
発熱の強弱は大容量通信>ゲームです。普通にSNS触ったりネット見たりするくらいじゃ特に発熱しません。(流石に10分以上画面点灯させて操作し続けたら多少熱くなるお!)
んで、最も熱くなるのが大容量通信時。大きなファイルをDLしている時は心配になるくらい熱くなる。当然それに比例して電池も無くなる。
あとSpotifyでラジオ聞きながら寝たら朝、枕の下でカイロになってた。
🙅デメリットの口コミ②:バッテリー消費
電池の燃費が悪いとの口コミが多かったが、確かに4500mAhにしては早い。これに関しては画面の明るさや何の作業をするかに大きく左右されるが、気が付いたら既に数パー減ってるって感じ。(じゃがりこと同じやな)
ネットみたりLINEするくらいならほとんど減らないが、動画みたりゲームするとそこそこ減る。あと通信量が多いとやっぱり発熱と消費が多い気がする。
sense6と比べれば明らかに減りが速いが、CPUのスペック差的にはまぁ妥当かな。。。外に1日出歩くときはモバイルバッテリーは持って行った方がいいかも。仕事でバリバリ使い続けるとかには向いてない。
8月追記
減るのは相変わらず早いが、100%の状態から中々減らなかったりもする。が、他の方の記事も読んでみたがやっぱりバッテリーの持ちに関しては同じ4500mAhクラスの中では悪い方。
外出先でゲームの大型アプデとかは基本的にしない事をお勧めします。バッテリーセーバーの設定でそこそこ長持ちはさせれるので設定調べて真似してみるといいかも。これで電池の劣化が早かったら最悪かもしれない。3年は持ってほしい。。。
🙅デメリットの口コミ③:重さ
裸で使っても実際重いです。平均的な6.1インチスマホの中では重い方。
sense6が約156gで軽かったというのもあるが8aで188g、上位のproにもなると200g超える。1円玉30枚分重いと考えれば想像しやすい。ただ近年はiPhoneもそうだが高スペックになるにつれ比例して重くなる傾向にあるので慣れればまぁ、、、という感じ。スペックが上がって大きく重たくなり、後に軽量スリム版が出るという古来よりある過ちを人は繰り返すのだ。
普通に持って使う分には慣れれば気にならないけど、ベッドで寝転んでポチポチしてると腕が疲れてくるし手に型が付く。これにケースやカバーを付ければ更に重くなるので、カバー買う時は軽いの探した方が良い。
出先で家電屋あれば実際に持ってみるといい。店員声かけてきてうざいけど。
8月追記
ランニングするときAdidas Runというランニングデータ計測アプリを使用するためにポケット入れて走ってるんですが、重みで何回かランニングパンツ脱げかけました。もうちょっとで露出魔になるところだった。あと3回くらいポケットの中でタマタマにスマホ直撃して走りながらオッフってなった。ランニングポーチに入れて走りましょう。
🙅デメリットの口コミ④:暗さ
別にそんなに暗いとは思わなかった。が、画面が暗いというよりかは黒が暗い。どういう事かと言うと、「映画やゲームの暗いシーンが黒くて見にくい」ただこれに関してはsense6の方が暗い。
pixel8aにはコントラスト変更で多少黒を明るくできるので、これが理由で買わなければ良かったというほどではないのでは個人的には許容の範囲内。
普段充電ケチって明るさをかなり下げて使ってるワイ的には若干暗いです、程度。普段使いには何の問題もない。
8月追記
特に気にならんくなったわ。
🙅デメリットの口コミ⑤:充電の遅さ
言われてみれば遅い気がする。僕は頻繁にスマホ触るタイプじゃないので問題ないですが、SNSや動画、ネットを頻繁に使う人は充電遅いの気になるかも。寝る前に充電しときましょう。急速充電対応らしいので対応する充電ケーブル買うのもいいんじゃね。
🙅デメリットの口コミ⑥:画質
特に悪くないです。普通。
ただ以前使ってたのがシャープ製(液晶ディスプレイ特化企業)という事だけあって、並べて動画や画像を比べると若干描画が荒い。
sense6が2021年、pixel8aが2024年だがsense6の方が綺麗。価格差3万なのにさすがは日本企業と言わざるを得ない。まぁ現在は台湾企業の子会社なんですけども。本当は実機を並べて直撮り比較する写真を上げたかったが、スマホを撮る機材がなくてメンゴって感じ。
🙅デメリットの口コミ⑦音質、音量
人によっては濡れた時の音のこもった感じがする。とか、そもそも音質が悪いみたいなのを聞きますが作曲家ワイにとって別に普通でした。
音域幅が広いのかそもそもスマホにしては珍しくステレオだからなのかわからないが低音もそこそこクリアに聴こえる。BGMの場合打楽器がクリアに聴こえるが、今まで聞こえなかった音が聞こえて逆に違和感はある。
音量も小さいみたいな口コミも見たが別にそうでもなかった。というかむしろMAXの音量はかなり大きくなる。かなり細かく音量調整できるのも良い。
8月追記
イヤホン挿した時、最小にしててもそこそこでかくなる。全部のイヤホンがそうなるのかはわかりませんが試した2本はどっちも最小でそこそこでかかったです。寝る時ちょっと音楽聴いたりラジオ聴いたりする人はイヤホン側でも音量をいじれるやつ(スマホ本体とは別にイヤホンでさらに微調整できるやつがある)買った方が良いかもしれん。
🙅デメリットの口コミ⑧背面カメラの出っ張りとベゼル(画面縁の黒部分)
1ミリくらい飛び出てます。全く気にならなかったです。ケース付けたら出っ張りなくなると思います。ベゼルも特に気になりませんでした。言われてみたら若干太い気がしなくもない程度。というか今までベゼルを気にしたことが無かった。
🙅デメリットの口コミ⑨通知の遅さ
なんか人によってはLINEの通知が遅いみたいなのがあるみたいです。自分の環境では特に遅くはなってません。PCでもLINEログインしてますがほぼ同時に通知来ます。回線の問題なのか経年劣化なのかは現状分かりません。仕事で常用してて、すぐ返信が絶対条件の人はやめといた方が良いかもしれません。
8月追記
通知溜めまくってたらたまに遅くなる時あるっぽい。Googleのオススメとかの記事が溜まっちゃってる人はこまめに消すか通知オフにしましょう。あとゲームのスタミナ回復通知はめっちゃ遅い時ある。寝る前に本体の再起動する習慣付けとくといいかも。(定期的な再起動はメーカーも推奨してるンゴ。)
✅メリットの口コミ①サクサク動く
まじサクサク動く。流石は高スコアCPUと8GBのメモリ。上記にもあるがiPhone12相当なのでストレス無く動く。アプリを落とすものスムーズ、重めのゲームを終了するときの硬直も無く押したアイコンはパっと開く。
ただし3Dのゲームを高設定やウルトラにするとたまにかくつく。その設定でぬるぬる動かしたいなら最新のiPhoneやギャラクシーしかない。オンラインの対戦ゲームとかはやってないのでわかりません。PUBGとか。
上位版の無印やプロと同じCPUなので特別な理由がない限りは8aで十分。逆にゲーム全然しない人からすればオーバースペックかもしれない。
LINEや動画、SNS、ツムツム、スイカゲームくらいならもっと安いスマホでもいいと思う。正直これだけが目当てで買った。
8月追記
相変わからずサクサク。本体の画面録画機能で録画しても動作軽い。我が家ではポケモンのカードゲームで10連ガチャを引くときは録画して家族LINEに送るという謎の習慣があるんですが、重くないゲームなら録画してるの忘れるくらい軽い。
✅メリットの口コミ②カメラ
普通に綺麗。
が、これに関しては最近はもうカメラが悪いスマホを探すほうが難しい。日本製品においては現状iPhoneにカメラの性能(主に動画撮影)で勝つことは出来ないのでアンドロイドなら十分高画質。それにpixelシリーズはAIがメインの機能といっても過言ではないので撮った写真や画像を調整する機能に特化している印象。
カメラ性能にこだわる人は最新iPhoneやGalaxyとかを買おう!(年配の方を除いて女性でアンドロイド使ってる人見たことない気がする。)
8月追記
ズームは正直高画質ではない。3倍くらいまでは綺麗だが、それ以上はあからさまに荒くなる。
✅メリットの口コミ③コスパ。※Amazonの8aは新品”未開封”ではない。
定価で買うとまぁまぁ高ぇな。。。と思うが定期的にストアでセールしているのでその時を狙えば結構安く買える。ちなみにワイはsense6の下取りとネットに転がってる10%引きのクーポンコード適用で公式ストアサマーセールで48000円くらいで買った。定価だと72000円くらい。サマーセールのみで57,000。
購入後10000円分のストアクレジット貰ったけど現状欲しい製品はない。ので、身内が100万年前の化石クソスマホ使ってるのでしゃーなしでストアクレジット10000円使って同機種の色違いを代わりに買った。ワイより安く買ったの草。
なおAmazonに56000円くらいで代理店みたいなショップから安く購入できるが、これは新品未開封ではなく新品未使用商品。一応中古。
つまり100%新品ではなく通電や動作確認で業者側が一度電源を入れているものになる。それが気にならないのであれば実質新品みたいなもんなのでAmazonで買うのもアリ。

✅メリットの口コミ④指紋認証
反応はかなりいいです。スッとあてるだけでパっと開きます。登録もたぶん10個くらいできるんで両指全部いけるんじゃね?多少指濡れてても開く。
ただ、マジ反応いいので寝てる人の指にかざすだけで多分開く。LINEとか見られたくない物がスマホに眠ってる人は注意。NASAの幹部やCIAの諜報員の方は指紋認証登録せずPINで解除した方が良いです。
ちなみに画面保護シート貼って反応悪くなる時は、シート貼った後に指紋認証登録するといいです。
👌個人的に良かったpixelの機能
一番助かっているのはGemini。ホームボタン長押しで現在開いている画面をAIが認識して説明してくれたり調べたりしてくれるんですが、これの1ボタン翻訳が超便利。
仕事柄、海外のアプリやサイトをよく見るんですが、ページの翻訳はChromeでテキストしかできないのに対し、コイツは画像やアプリ内の英語(多言語)も翻訳してくれる。コピペできない文章も翻訳してくれるのでマジ助かる。結構日本語未対応のアプリとか多いんですよね。
今まではわざわざスクショ撮ってアプリで開いて読み込んで・・・っていう手間を掛けていたのがマジほぼ1プッシュ。超時短。
⚠️下取りの際の注意点
Googleストアの下取り上限額はかなり低い。僕が使っていたAQUOSsense6は画面本体傷なし動作良好で1800円(上限額)くらいでしたが、同条件だとゲオで8000円で売れます。
自分の機種が下取り対象の場合、一度ゲオの簡単査定に出した方が良いです👇
😶🌫️人によってはメリットでもデメリットでもある事は・・・
本体の手触りです。背面はサラサラのセラミック?みたいな感じです。触り心地は良くポケットからスルンッって取り出せますが、手からもスルンッって落ちそうになる。それに加え本体も重いので一瞬ヒヤっとする場面は何回かあった。手の小さい女性は僕より更に落としやすいと思うんで注意。
それの保険でケースをどうするかは個人の好みになってくる。なんせ重いので。あと音量ボタンと電源ボタンが一般的なスマホと上下逆についてて慣れるまで何回も音量ボタン押してしまう。
8月追記
ケース買うのめんどくて1か月間買ってなかったんですが、2回落としました。1回目は風呂入る時に洗濯機の上に置いてたらスルスル~ドン!って。2回目は寝る時枕元に置いてたらスルスル~ドン!って床に。めっちゃ滑る。幸い本体に傷は無かったけどマジで早めにケース買いましょう。
🧐総評
買ってよかった。なによりこの値段(セール価格クーポン込み5万以下)でiPhone12同等高スコアCPUは中華スマホ以外で無いので有難い。AI機能はあんま使ってませんが、今後世界的にAIが各種システムの要になってくると思うんで、ある程度使いこなせるようになっておくといいかもしれません。ただ不安なのは電池の寿命で、これだけ発熱して消費量多いと電池の寿命も短い可能性がある。8aが出てまだ1年なのでそろそろ寿命に関して口コミが出て来るかも。このあたりOSのアップデートに7年対応してるが7年使うのは無理そうじゃね。
こんな人は買うといいよ
こんな人は買わない方がいいよ
下に価格ドットコムのレビューはっとくんで気になるなら見るといいです。

あとワイのチャンネル
コメント