BF6のβ版結構面白かったぞ!!なぁお前ら!

待望のバトルフィールドシリーズ最新作、「バトルフィールド6」のオープンベータに参加してきたのでその感想と、良かった点悪かった点をライトプレイヤー目線でお伝えします。

バトルフィールド6自体は、前作の「バトルフィールド2042」から4年ぶり「バトルフィールド5」から7年ぶりの新作となっており、時代設定としては「バトルフィールド4」以来12年ぶりの現代戦。

その間は警察VSギャングの「バトルフィールド ハードライン」、第1次世界大戦時代の「バトルフィールド1」第二次世界大戦の「バトルフィールド5」を挟んでいました。

一番遊んだのはBF1で次いでハードライン≧4>5の順。元々CoD民で高校時代はよく時間溶かしてましたが次第に遊ばなくなり、友達の誘いで終末期のBF4を始めてデビュー。

俺様がナンバー1だ!

👍個人的に良かった点

高画質なのに軽くてサクサク動く

推奨スペックのグラボがRTX3060tiだったので4070のワイは若干警戒してたけど画質高設定で120以上貼保ってた。しかもCPUがcore i5 12400というボトルネックにも関わらず。
BF2042のイメージだったので改善されてて安心したよママ。

あと山めっちゃ綺麗。BFしたことない身内が後ろから画面覗いてきて第一声が「山めっちゃ綺麗やん。ほぼ実写。」でした。

あと最低画質でもかなり綺麗。反射やオブジェクトの箱、細かい調度品とかはよく見たらジャギジャギになってるけど基本的なグラフィックはかなり綺麗。下記参考。コメント欄でも評価されている。


②操作感がよくなった。

2042のあのモッサリ感がない。感覚的にはApexに近い感じ。単純に2042が重かったのか、操作感そのものを作り変えてるのかはわからないがストレスがなかった。ただ一部ガチ勢からは人外な動きができてしまうとの指摘があったらしく、今後ジャンプ後の連続ジャンプは速度が落ちたりスライディング周りの動きは製品版で修正がされるそう。

③航空機が弱い

β版という事もあって練習ができない仕様上、あまり使う人がいなかったのかはわからないが全100試合くらい遊んで1度も航空機に倒されなかった。(戦車にはめっちゃ殺された)
10回くらい撃ち落としたけどあまり脅威に感じなかった。βはビークルが少ないので製品版でどれだけ脅威になるかは不明。

基本ビークル乗らない勢なので航空機が最強じゃないに越したことは無い。BF1みたいに劣勢のチームにドレッドノートや巨大飛行船が使えるの良かったと思うよ僕。(というかトップガンレベルの最強パイロットが連続で乗れないようにしてくれ・・・)

④シームレスに射撃場に行ける

過去作ではそもそも演習場がなかったり、2042みたいにクソ長ロード挟んでAI戦で試したりめんどかったが、ロード無しで武器カスタマイズから的あてが出来る。ストレスフリーでよかった。強いて言えば射撃場で感度設定も出来れば有難い。あと的動いてくれ!

👎個人的に良くなかった点(おおよそ修正される)

①工兵のロケラン多くね?

対空と含めたらロケラン6本くらい持てる。多くね?めっちゃ爆殺されたわ。てかそんな数の砲弾どこにしまってるねん。

②SG強すぎ

なんか中距離くらいから瞬殺されてSRの適正距離かと思ったらSGだった。しかもレート鬼速い。
流石に強すぎやろと思ったらXのトレンドになってて笑った。製品版で弱体化確定らしい。あとM4だっけ?(名前忘れた)カービンの左のやつがβ版終盤は死ぬほど多かったので真似して使ったら厨武器だった。

厨武器:いわゆるぶっ壊れ性能の最強装備。初心者が使ってもベテランを倒せるレベルの高性能で、”〇〇厨”と呼ばれたりする。コールオブデューティーシリーズの流行から使われ始めた。「厨」の語源はよくわかってないが、〇〇中毒の中、もしくは中学生でも使えば最強になれるなどの「中坊」をもじって「厨武器」と呼ばれている。諸説あり。

③援護兵が4人くらいしかいない試合が多い。

負ける時の一番多い要因の一つにこれがあった。たまたまそういう味方を引きまくったのか兵科的に不人気なのかわからない。瀕死なった時にメディックの距離が全く表示されないのでスコアみたらほぼいない。っていうのが頻繁にあった。弾出せるわ蘇生できるわで強くね?って思ってたけどそうではないのかね?

④キルしたときの情報がなんか左下にあって見にくい。

今までは倒すと画面中央の下に表示されていて軽い目配せで確認できたが、何故か左に移動していた。キルログは従来通り右上。設定で変えれるのかは不明。

⑤突撃兵武器2個持てるけどその分弾半分

まぁ武器2個分フル弾薬は流石に強すぎるかなとは思うけど、メインにSMG装備すると予備マガジン2個しかなく、SMGだと使用する弾薬も多くマッハで枯渇する。その上援護兵が少ないのでハンドガン持つか転がってる武器拾うしかない事が多かった。

2個目の武器を外せないので外せるようにして欲ちいなぁと思う。これに関しては皆さんどうっすかね?よければ教えてね!

🤔賛否、いいのか悪いのか・・・

①マップ

基本的にブレークスルーは歴代BFもそうだが防衛側が有利な傾向実際の戦争でもそうだが、基本的に待ち伏せ側の方が有利とされる。という点を踏まえれば妥当。

ただ山のマップ(名前忘れた)は設計上、スナイパーが多すぎてスコープの反射で北斗七星くらい山が光ってた。今作からHSされると蘇生不可のスキルがあるため一度倒せばある程度は再出撃を遅らせられるが、それでも多い。

②武器のコストシステム

現状、「こっちの方がいいかな、それともこっちかな🤔」という事がほとんどなく、「いやこれしか使わんやろ。」というようにカタログスペック化している。

グリップに拡張マガジン、サプレッサーに適当なサイトが確定しているので実質サイトを好みにするくらいしかなかった。サプレッサーが最も高コストで、それを装備すると拡張マガジン分足りないお!😣くらいでも個人的にいいんじゃねとは思うけど、好みの問題になりそう。

まぁβ版なので今後色んな装備が増え、アタッチメントも増えると思うので期待。

普通に面白かったお!

普通に面白かったです。β版week1から遊んだけど普通にweek2が待ち遠しかったです。
全員レベルも低くてマップも慣れてないというお祭り状態の勝ち負けに拘らないあの雰囲気めっちゃいいよな。ただβ版の試合にもかかわらずリザルトで「EZ(余裕)」とチャットで煽る中国人めっちゃ多かった。

あと初めてキーマウで遊んでるけどこれキーマウむずくね?左手めっちゃ忙しいわ。
作曲の環境に合わせて卓上を整理してるので、どうしてもマウスの設定を高感度にしないと鍵盤にマウスがぶつかってしまう。というかよくぶつけてる

予約は・・・

怖いのでしません。て思って公式トレイラーのコメント欄みたら

「事前予約はできませんのでご注意ください。」に驚異の25万良いねで笑ってしまった。
当然、事前予約できるんですが、これどういう事かと言うと前作のBF2042を予約購入して全員失敗したからです。ちなみにワイも事前予約してしまってしっかり後悔した。

という過去の経験から「待てお前ら、予約はしてはいけない。落ち着け。」というネタです。

発売後の人柱達のレビュー見て買うか決めます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました